人気ブログランキング | 話題のタグを見る


オステオパシーというアメリカ生まれのソフトな整体。顎関節症、頭痛、首肩コリ、腰痛、自律神経失調、睡眠の悩み、発達の悩みなど、ご相談ください。東京・中央区・日本橋


by ostetokyo

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリ

全体
オステオパシー
オステオパシーの学校
障害を持ったお子様
健康
顎関節症
施術方針
自分の事
あれこれ
自然派生活
未分類

リンク

フォロー中のブログ

湘南・茅ケ崎で整体・マッ...
オステオパシー整体院 H...
毎日がエドガー・ケイシー日和

ライフログ


いのちの輝き―フルフォード博士が語る自然治癒力 [PR]

その他のジャンル

検索

タグ

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

健康・医療
美容・健康

画像一覧

広汎性発達障害のお子様

 今日は、広汎性発達障害のお子様が三人来院しました。

群馬県や埼玉県などから家族総出で通ってくださっているお子様もいます。
みんな、わずか二・三ヶ月~八ヶ月くらいの治療で、約8~20回ほどずつ施術したのですが、ぐんぐんと成長してくれてます。

 5歳のお子様(八ヶ月治療)はかなり複雑な内容の会話が出るようになってきました。
「先生こんにちは、僕ね、今日、丸の内線に乗ってきたの」
「(お母さんが治療を受けるのを見て一言)お母さん、気持ちいい?」

もうお一人はまだ3歳ですので、まだこれからというかんじですが、落ち着きが出、奇声をあげることも少なくなり、ご家族やお友達とも交流したい、一緒に遊びたいという気持ちが出てきています。
治療中、終始ニコニコしながら、時々妹にちょっかいを出したりしていました。
つい先日に行った三歳児検診で、一年前よりも三ヶ月成長したとの結果が出たとか。
まだ8回ほどしか治療していないことからも、これは「悪くない」というよりも、「かなり良い」結果ですよ。

もうお一人、6歳のお子様は声を上げることは多いのですが、他の人との交流が楽しいという雰囲気になってきています。その分、他のお子様とのバトルもあるとの報告もありますが、今の時点で分別や自制心を期待してはいけないでしょうから、他のお子様とのかかわりが持てるようになってきているという進歩を喜びたいと思います。

一般的に、他の人との交流が難しいのがこの障害の特徴ですから、親兄弟、お友達などと笑顔で楽しく過ごせるようになってきているということは、かなり良い結果が出ていると言っても良いのではないかと思います。

もちろん、まだまだこの結果に満足しているわけではありませんが、現時点では良し、いや、非常に良しとしたいと思います。

このように、今日もご家族の方と共に喜びながら仕事させていただきました。
by ostetokyo | 2009-07-27 00:34 | 障害を持ったお子様